狭い川幅での釣りには「アップストリーム」が有効!
渓流魚すべてにいえることですが、魚は上流側へ頭を向けています。そのため、むやみに上流へ体をさらすことは、魚たちにかなりプレッシャーを掛けることになってしまいます。
そこで、アップストリーム=下から釣り上がることで自分の姿を隠すよう努めるのが有効になります。

ガラガラの岩場がメインの川もあれば、写真のようにアシなどが鬱蒼と茂るボサ川もある。これもヤマメの棲む渓流だ。とくにこのような規模の小さな川ではアップストリームによる攻め方が有効。上流を目指しながら川通しで釣り上がることになる。
これには川の規模が関係してきます。
規模が広ければ、アップ・サイド・ダウンそれぞれでアプローチできるのですが、川幅が狭くなればなるほどアップストリームでしか攻められないということなんですね。
とくに激戦区といわれる本州のヤマメは、細い渓流を探して攻めなければならないため、アップでしか攻められないという背景があります。
増水時など魚にルアーをアピールし切れない場合は、回り込んでダウンで狙う場合も多々ありますが、基本的にはアップの方がアプローチがしやすく、魚に悟られにくいと言えるでしょう。

内藤努(ないとう・つとむ)埼玉県熊谷市の「プロショップオオツカ」スタッフ。常に尺上ヤマメを目標に渓流を駆け巡る熱血アングラー。大の猫好きでもある。
ビギナー向けの渓流ヤマメ釣り入門第2回は、魚に忍び寄るためのための行動「ストーキング」について解説します。
『ルアーマガジン・リバー』満を持して再始動! 12/21最新号発売!
スキップ ▼
渓流釣りファンのみなさん、お待たせいたしました! 『ルアーマガジン・リバー』はちょっとだけお休みをいただいていましたが、バッチリ再始動いたします! 最新号vol.43(2018年2月号)は12月21日発売予定。サクラマス、冬期釣り場、防寒、酒etc…。とにかく盛りだくさんな内容でお届けします!
第一特集:サクラマスの釣り方。
特集ページではサクラマスの釣りにフィーチャーしていきます。エキスパートたちのストイックな釣行記を始め、プラッギングやスプーニングのノウハウ。さらには、最新ギアや防寒ウエアのカタログも紹介していく予定です。難しい釣りというイメージが先行しがちな釣りですが、より分かりやすく、魅力的な内容でお送りすることをテーマにお届けします!


第二特集:冬期釣り場・C&Rガイド
オフシーズンとは言え、やっぱり渓流釣りがしたい! そんなアナタのために、まだまだ釣りが出来るフィールドとして、ニジマスを対象とした冬期釣り場やC&R(キャッチ&リリース)区間をメインにご紹介します。もちろんエキスパートの解説による釣り方のノウハウも一挙公開。自宅でメンテナンスに励むのもアリですが、やっぱり釣りができるんなら外に出なくちゃ!


『ルアーマガジン・リバー vol.43(2018年2月号)』のお求めは…
『ルアーマガジン・リバー vol.43』は12月21日(木)発売予定!(※一部地域除く) 価格は1,580円(税込)也。お求めは全国の釣具店や書店で! お近くのお店に置いていない場合は、そのお店でご注文いただくか、下記の販売サイトをご利用ください(1,000円以上お買上げで送料無料です)。
◆ HOME ◆ バス釣り |エリアトラウト |渓流トラウト |その他淡水 |陸王 |艇王 ◆ ソルト全般 |シーバス |アジング |エギング |メバリング |ヒラメ |aomono ◆ ブランド ◆ アングラー ◆ コレクション ◆ プロモーション ◆ ルアーマガジン |ルアーマガジン・ソルト |ルアーマガジン・リバー |ルアーマガジン・ムービー |ルアーマガジン・モバイル |釣りどき関西 ◆ ストア